インプラント・ブリッジ・入れ歯

失ってしまった歯の機能と見た目を取り戻すための選択肢

失ってしまった歯の機能と見た目を取り戻すための選択肢

お口の健康を維持するためには、長期にわたってできるだけ多くの天然歯を残すことが大切です。しかし、万が一歯を失ってしまったときには、放置せずに機能を回復させるための治療を受けましょう。そうしないと歯を失った部分から噛み合わせやお口全体のバランスがくずれ、失った歯だけでなく周囲の歯の寿命まで縮めてしまいます。
歯を失った後に行う治療(補綴治療)は、「ブリッジ(Br)治療」「入れ歯(義歯)治療」「インプラント治療」の3種類です。自由が丘駅から徒歩1分の歯医者「三好歯科 自由が丘」では、患者様と相談をしながら最適な治療のご提案を行っています。

3つの補綴治療の概要とメリット・デメリット

ブリッジ(Br)治療

ブリッジ(Br)治療

失ってしまった歯の両隣にまだ使える天然歯が残っている場合に、その前後の歯を柱(支台)として橋を渡すように連なった人工歯を装着する処置です。

  • メリット

    • 保険が適用されるものがある
    • 噛む能力が比較的高く、装着時の異物感や噛んだ際の違和感が少ない
    • 装着までは基本的に仮歯を装着するので、治療の早い段階で噛めるようになる
  • デメリット

    • 審美性の高いものは保険適用外(自費診療)となり費用がかかる
    • 残っている歯の本数や状態によっては設計的に適用できないケースがある
    • 橋をかけるための支台となる歯はう蝕(虫歯)の有無にかかわらず削る必要がある
    • ブリッジを装着すると周辺の清掃が難しくなるため、今まで通りのセルフケアではう蝕(虫歯)や歯周病などになりやすい
    • 支台となっている歯には今までより強い力が加わるため、噛み合わせの力によるトラブルが起きやすい
入れ歯(義歯)治療

入れ歯(義歯)治療

昔からある、人工的な取り外し可能な装置を直接作製する処置です。入れ歯は、「義歯」「デンチャー」ともいいます。

  • メリット

    • 保険が適用されるものがある
    • 歯の残っている本数や状態にかかわらず、ほぼすべてのケースで採用できる
    • 外科処置が不要で、治療が比較的シンプルになることが多い
  • デメリット

    • 噛む能力が比較的低い
    • 部分入れ歯の場合、残っている歯に金属をかける必要があり、状態によってはその金属が見えてしまうため審美性が悪い
    • ブリッジに比べて異物感が強い
    • 審美性や快適性を高める設計の義歯は保険適用外になり、費用がかかる
    • 部分入れ歯は残っている歯で義歯を支えるため、支えている歯に負担がかかる
インプラント治療

インプラント治療

歯は根の部分が顎の骨にしっかり埋まって(結合して)いることではじめて、「しっかり噛める」状態となります。この根の部分を人工的なネジで代用し、骨の中にネジを埋め込んで歯の構造を人工的に一からつくっていく処置がインプラント治療です。

  • メリット

    • 噛む能力が高い
    • 使用時の異物感が極めて少ない
    • 基本的には上部に白い歯(ジルコニアセラミック)を被せるため審美性が高い
  • デメリット

    • 保険適用外のため費用がかかる
    • 骨の状態により「骨造成」と呼ばれる外科処置を行うことがあり、良好な予後が望めない場合は処置自体が行えない場合がある
    • 治療完了までの期間が比較的長い
    • 外科処置のため全身状態や投薬状況によっては処置を行えないことがある
    • 人工物なのでう蝕(虫歯)にはならないが、ネジを支える顎の骨が歯周病になる可能性があるため、しっかりしたケアが必要

歯を失った後の選択肢は大きく上の3種類となりますが、細かな条件や例外を含めるとメリット・デメリットはもっと複雑になります。ここで患者様に理解していただきたいのは、上記の治療方法はあくまで手段であり、患者様が治療後、医学的に良好な状態を長く保っていけることが大切な目的だということです。

「良好な状態」の定義はケースによりけりで、ゴールは患者様ごとに異なります。まずは治療後のゴールを設定し、そこを目指すためにどのような手段(治療方法)を用いるべきかを考えましょう。

患者様ごとに異なる適切な治療計画をご提案します

「三好歯科 自由が丘」では、カウンセリングで患者様のお悩みやご要望などについて入念にヒアリングを行い、最新の設備・機器を駆使してお口の中の状態を細かくチェックします。その上で患者様ごとに適切な治療計画を、オーダーメイドでご提案いたします。その際、それぞれの選択肢のメリット・デメリット、治療期間や費用について、将来的な予後を含めてしっかりとご説明し、相談しながら患者様が納得できる治療方法を決めていきます。

より安全・安心のインプラント治療を行うために

実績が豊富なインプラントを採用

「三好歯科自由が丘」では、お口の状態により、ストローマン社(スイス)のインプラントまたはアストラゼネカ社(スウェーデン)のアストラテックインプラントのどちらかから症状に合うインプラントを選択します。
どちらも世界3大インプラントと言われるもので、非常に長い歴史と実績があり、自信を持って患者様に薦めることができるインプラントになります。理由としては

1,長年の実績で、実際患者様にこのメーカーのインプラントを正しく用いた際、長きに渡って問題がないことがたくさんの症例から証明されている。
2,引っ越しや転勤などで、インプラント治療を行った病院に継続して通うことができなくなったり、トラブルが起きた際、日本はもちろん世界中で多く用いられているインプラントのためパーツなども取り寄せやすく、対応がしやすい。

特に「2」はよく問題が起こるケースで、他院様で治療が行われたインプラントの継続治療であったり、トラブル対応の際、まずメーカーがわからないことが治療において一番の問題です。 そして、あまり実績がないメーカーのインプラントを使用している場合、パーツが現在は販売して無いということも少なからずあります。このようにインプラントは、メーカー選びも非常に重要な要素になっております。

「三好歯科自由が丘」では、患者様の診査診断や治療に力を入れることはもちろん、将来的に通うことができなくなった時のことまで考慮し、メーカーやサイズなどを明記したカードをお渡ししています。
また、ご連絡いただければ治療時の情報開示などもしっかり行わせていただきます。

CTスキャンで骨の状態を立体画像で確認

CTスキャンで骨の状態を立体画像で確認

当院では最新の歯科用CTを導入しております。インプラント治療で大切なのは、精密な診査・診断です。歯や顎の骨の状態、神経や血管の位置などを正確に把握するために、歯科用CTは欠かせません。歯科用CTなら詳細情報を立体画像(3次元)で確認できるので、精密な診断が可能です。シミュレーションにより患者様に分かりやすくご説明もできます。

インプラント治療の実績豊富な歯科医師が担当

インプラント治療の実績豊富な歯科医師が担当

インプラント治療は、一般的な虫歯や歯周病の治療とはまた別の精密さや技術を求められます。当院ではインプラント治療の実績と経験が豊富な歯科医師が担当し、オペ室の滅菌など細部まで入念に準備をして治療を行います。

ガイデッドサージェリーについて

インプラントは大きく分けると人工歯根(フィクスチャー)と呼ばれるネジの部分と上部構造(人工歯)と呼ばれる歯の部分の2つから成り立っています。

患者様から目で見えるのは人工歯の部分だけですが、歯はその下にあるネジの部分の方向や位置に依存します。
つまり、ネジをいかに理想的な位置に打つことができるかが鍵となってきます。

そのため当院では最新のCTで診査診断をして理想的なフィクスチャー(ネジ)の埋入位置を計画後、専用のコンピューターソフトを用いてステントと言われる特殊な器具を患者様ごとに作製し、実際のオペの際、限りなく高い精度で計画通りの位置にフィクスチャーを打てる『ストローマンガイドシステム』を導入しております。
このシステムにより患者様ごとの理想的なポジションにインプラントを打つことが可能になったと同時に、インプラントでは必ず出てくる周囲の血管や神経の損傷のリスクを限りなく少なくすることができるようになりました。

イメージとしてはインプラントオペを更に精度を上げるためのオプションのようなものですが、当院では例外を除いて基本的に全てガイデッドサージェリーを推奨しております。

ガイデッドサージェリーの流れ

1.CTによる3次元的な骨量・状態などの確認

1.CTによる3次元的な骨量・状態などの確認

歯科用CTを用いて、現在の顎骨や歯の状態を精査します。

2.3Dスキャンによる現在の口腔内の状態のデータ取得


3Dスキャナーにて歯や歯肉の現在の状態を画像として保存します。

3.CTと3Dスキャンのデータを分析し、専用のソフトを用いてステントの作成

STEP1 カウンセリング~診査診断~治療計画立案

CTデータとスキャンデータを使用し、専用のソフトを用いてオペ用ステントの設計を行います。

4.完成したステントが実際の口腔内に適合するかの確認

STEP1 カウンセリング~診査診断~治療計画立案

STEP1 カウンセリング~診査診断~治療計画立案

完成したステントが口の中に適合するかを確認します。

5.インプラントオペ

STEP1 カウンセリング~診査診断~治療計画立案

インプラントのネジ(フィクスチャー)を埋入します。

1.2.は同日に行うことが可能です。
オペの前に少なくとも検査・ステント試適の2回の来院が必要となります。
「三好歯科自由が丘」ではこのように患者様により良い治療をご提供するために様々なシステムや設備を導入しております。

インプラントについての、様々な疑問に答えるQ&Aをブログでアップしています。
こちらもご参照ください。
インプラント治療に関する様々なQ&A|三好歯科 自由が丘 歯科医師ブログ

ブリッジ治療について

保険診療

保険診療

奥歯に使う素材は基本的に金属になり、保険の場合は金銀パラジウム合金を用います。金銀パラジウム合金は劣化により歯や歯肉が黒ずむケース、唾液と一緒に溶け出した金属イオンを飲み込むことで金属アレルギーを引き起こすケースがあります。また、表面に傷がつきやすいためそこにプラークなどが付着しやすく、清掃状態によってはう蝕(虫歯)の再発のリスクが高くなります。

自費診療

自費診療

ブリッジは歯を複数つないだ大きな装置です。比較的割れやすいとされるオールセラミックでは強度が不足するため、ジルコニア(もしくはジルコニアセラミック)を用います。ジルコニアは非常に審美性が高く、変色の心配もありません。傷もつきにくいためプラークが付着しにくく、う蝕の再発リスクは低いといえます。

義歯(入れ歯)治療について

レジン床義歯(保険診療)

レジン床義歯(保険診療)

歯科用プラスチックでできた入れ歯です。ある程度の大きさと厚みがあるので、装着するとやや違和感があります。食べ物の温度も伝わりにくいので、あまり味覚を楽しめません。部分入れ歯の場合には金属のバネを残っている歯にかけて固定します。

金属床義歯(自費診療)

金属床義歯(自費診療)

歯肉に当たる床部分を金属でつくる入れ歯です。薄いうえに軽く、強度が高いのが特徴です。食べ物の温度も伝わりやすいので味覚を助けます。保険適用の入れ歯と比較して、異物感は少なくなります。

ノンクラスプデンチャー(自費診療)

ノンクラスプデンチャー(自費診療)

金属のバネ(クラスプ)がない部分入れ歯です。弾力性のある特殊な素材を使うので、歯肉にフィットします。金属のバネがないので見た目も自然です。保険適用の入れ歯より審美性に優れている反面、破損した際に修理ができないことが多くあります。